▽設定とか

お題の例題のためにとりあえずつくってみたけど キャラ設定とかは自分の経験を基にするという荒業。
別に商業高校とか女子校でもないけど(そもそも中学か高校かすら決めてない)、女子が前面に出てます。
(男子はあんまり目立ってなかった・・・ので、キャラの濃い(?)女子の方で書かせていただきました。女子ごめん)
いっそのことこれはこれで「1次創作」にしてしまおうか?ってくらい何故か熱が入っちゃった・・・。
メインのウミショーと同じ水泳つながりなのでどっちかに熱が傾くことはない・・・・・・はず。


▽登場人物

ネーミングセンスはないので 名前はあってないようなもんです。区別さえできりゃーいいやーみたいな。

「私(ぶちょー)」
短距離(100mオンリー)→中距離(200mメイン+400m)のフリー選手。作中では専ら語り手。
1年次に[(7人しかいないのに)学年責任者]なるものを決めるように言われるとき、じゃんけんで一人負け。
で、特に異論もなかったので2年次の3年生が引退してからそのまま部長に昇進(?)。
元々泳ぐことが好きだけど よく目も泳ぐ。・・・いい意味で「周囲に気を配れる」。(ただ「観察してる」だけの方が多い)
どこにでもいるような速さ。あがり症。フライングを怖れてか、いつも1〜2秒ぐらいスタートが遅れる。

「A」
短距離(50・100m)のフリー選手。水泳部のムードメーカー。
部長が決まったあとのじゃんけんで負けた(ぶちょーとは違ってかなり粘った)結果、副部長に。
テンションは引っぱるけど部活自体はぶちょーに任せてるところが多い。
後輩思いで 後輩たちから慕われてる。学年の中で一番慕われてると思う。(2番目はCかな?)
どこにでもいるような速さ。本番に強いけど 速さはぶちょーとどっこいどっこい。

「C」
バック選手。スイミングの選手コースでしごかれているため部活は休みがち。
たとえほぼ毎日のことでも 律儀にぶちょーには休むことを伝える。(顧問には伝えない)
ぶちょーのクラスメイトで 他の部員よりも話す機会が多い。室内練習なので地黒なぶちょーと並ぶとまさに「オセロ」。
最近は水泳にトラウマを感じつつあるらしく、ぶちょーに愚痴ってるところが多々見られる。
地方大会に手が届きそうな速さ。ノリのよさと微笑みの可愛さ(?)は部内ナンバーワン。

「D」
ブレ選手。ぶちょーたちとタメで特にAとは小さい頃からの幼なじみ。
ボケに対してバッサリと斬り捨てるようなツッコミを入れるわりには のびのび泳ぐ。
フリーもブレと同じぐらいのレベルで泳げるので フリーリレーにまわるときもある。
小柄ですばしっこい。特に陸上だと陸上部に手が届きそうな速さで走る。
水泳に関してはどこにでもいるような速さ。練習だとしょっちゅうフライングするけど本番には強い。

「E」
ブレ選手。ぶちょーたちとはひとつ年下で言動がまさに[後輩]な感じ。
人を褒めることとお菓子作りが得意で、事あるごと(例えば誰かの誕生日とか)にこっそりお菓子を持ってくる。
先輩たちには気を遣ってなのか何なのかは分からないがいつも敬語で話す。実はタメや後輩とも敬語で話している。
息継ぎと息継ぎの間であっても頭が完全に沈みきらない泳ぎ方が特徴で、遠くから見ても分かりやすい泳ぎ方をしている。
どこにでもいるような速さ。特徴的なブレスト以外は特に変わっているところはない。

「F」
短距離(100・200m)のフリー選手。ぶちょーたちのひとつ下のスイミング組。
口数が少なく、怖い印象を抱かれがちだが全然そんなことはなく むしろ人に冷たく当たることが全くできないタイプの人。
物心ついた頃から[競泳]をしていて、部内ではベテランの中のベテラン。ただし人にはなかなか泳法を教えられない。
幼い頃からのスイミング仲間であるCとは、いろんな意味で姉妹のような関係。彼女の前では人並み・・・かそれ以上に喋る。
全国大会に手が届きそうな速さ。まさにお手本どおりの正確な泳ぎを見せる。

「G」
長距離(400・800m)のフリー選手。ぶちょーたちとタメで過去にスイミングに通っていた経歴がある。
現在はそれを辞めて部活の方に専念していて、特にクロールに関してはどの距離もそれなりにこなせる実力の持ち主。
専門外である短距離でも ぶちょーやAより速く泳げるので、リレーにもよく借り出される。
ただしクロール以外は[泳ぐのが精一杯]というレベルなのが欠点。本当の意味での[クロール専門]。
地方大会に手が届きそうな速さ。自分の実力をひけらかしたり謙遜したりしないので 部内での信頼はかなり厚い。

「顧問(先生)」
斬るときはとことん斬り捨てるような冷たい言動とは裏腹に 部員の自己ベスト更新と勝利のために熱くなってる水泳部の顧問。
かなりの現実主義者で、冗談が通じないところがある・・・けど、別に大真面目な人でもない。
部員(生徒)への接し方はいつも同じでほぼ平等なので、水泳部以外の生徒からも人気はある。
それでも過去には水泳部で泳いでいた経歴があるので コーチングは人並み以上。
実は授業(英語)で生徒に問題を解かせている間にこっそり水泳の参考書を読んでいる・・・らしい。